IFTTTを使えば音声操作可能!アレクサを使ってNeato Botvacを動かす方法

gadget

今まで当サイトでご紹介してきた賢いロボット掃除機Neato Botvac D5 Connected (以下ネイト)とスマートスピーカーのAlexa(以下アレクサ)

両者を組み合わせれば音声でお掃除をしてもらう事が出来そうなんですが、実際に挑戦してみるとなかなか一筋縄ではいかなかったので、今回はその軌跡をご紹介させて頂こうと思います

ネイトを使ってのお掃除の自動化記事↓↓

ロボット掃除機でお掃除は自動化可能!喘息までよくなった我が家の話
気になってはいたけど、高価なあまりなかなか手が出なかったロボット掃除機欲しいと決意してから必死にお金を貯めること1年、ついに購入したのでその使い心地と、実際どのくらい自動化出来たのか、そしてその為に我が家がした事をご紹介していきます。...

アレクサのレビュー記事↓↓

子育てにも夫婦にも便利!共働きの我が家のアレクサ活用法
職場の同僚が導入したらしく、便利だとおススメされたAmazon Echo(Alexa内臓スピーカー)。私自身プライム会員ということもあり、気になってはいたのですが、具体的に何が出来るのかがふわっとしか分からなかったのと、なにより富裕層の遊...

スポンサーリンク

標準での連携は日本未対応

実はこの二つ、標準で連携できる機能(アレクサスキル)があるんです

それを使えば簡単だと思っていたのですが、、、、

 

実際はそう甘くはありませんでした
このネイト用のアレクサスキル、まだまだ対応している地域が少なく、日本は未対応なんです

“Amazonサイトよりキャプチャ”
“Amazonサイトよりキャプチャ”
2019年5月現在、対応地域はアメリカ、イギリス、ドイツ、フランスのみです

私も個人的に待っているのですが、一向に対応する気配はないです、、、

 

おそらく、日本でNeato自体があまり流行っていないからなのかなと

ですが、ある日突然予告もなく対応するのがAmazonという会社なので、ゆるく期待しながら待ってます

IFTTTなら2つを連携可能



当サイトでも何回か登場している救世主IFTTTさん
なんと今回も活躍してくれるんです

ご存知ない方にものすごく簡単に説明すると、この「IFTTT」というサービスは、異なる2つのサービスを

If もし
This これなら
Then そのときは
That あれする

の形で繋いで処理を自動化するというサービス
WEBからはもちろん、スマホのアプリからも利用できます

 

設定方法

それでは早速設定方法をご紹介して行きましょう


まずThis(アレクサ)を設定

Say a specific phraseを選択し、きっかけに使用したいフレーズ(お願いするときのフレーズ)を設定します

我が家は単純に「掃除して」に設定しています
なるべく短くて単純かつ使いやすいフレーズがいいと思います



続いてThat(ネイト)を設定します

お掃除開始はStart cleaningなのでそちらを選択

初めての場合、ここでネイトアプリにログインして使用許可を承諾します

最後に動かしたい掃除機の名前を選んで完了です


あとは「アレクサ、トリガー、〇〇(設定したフレーズ)」と言うだけでネイト君が掃除を初めてくれます

残念ながら現在はIFTTTを使ってフレーズを決めるとこの「トリガー」というなんとも聞きなれないワードを付け加えなくてはなりません

我が家の使用例

我が家ではお掃除開始の「掃除して」の他に

「掃除止めて」で一時停止

「掃除再開」で再開

「掃除終了」でお掃除を終了して基地に戻る

を登録しています
使用頻度は高くないですが、子供がぶつかりそうになって止めたり、家具の移動を忘れていたときの一時停止やリスタートなんかに使えるのは便利です

アレクサスキルが日本語対応してくれればもっと便利なんですけどね、、
もっと言えばスマートスキルに対応してほしい



またネイトでは難しいですが、ルンバ等の赤外線リモコンが付属している機種であれば、スマートリモコンに登録する事でスマートスキルとして使用する事が出来ます

そうすれば

「アレクサ、いってきます」※トリガーなし

で電気を消して
掃除機ON

不在の間にお掃除

なんて事も可能です

ネイチャーリモを使ったスマートリモコンのアレクサスマートスキルに関しては↓のご紹介記事をどうぞ

まとめ

アレクサとネイトは標準機能での連携は日本未対応

でもIFTTTを使えば連携可能

スタートはもちろん、一時停止や終了も設定可能
※ただし「トリガー」というフレーズを付け加えなくてはならない

他機種の赤外線リモコンが付属しているものなら、スマートリモコンと連携して「アレクサ、いってきます」等のフレーズで他の家電と一緒に操作可能




以上、今回はネイトとアレクサの連携のご紹介でした
一刻も早いNeatoのアレクサスキルの日本語対応を願ってますので、メーカーさんどうぞ宜しくお願い致します笑



今回も最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント