ロボット掃除機が下を通らない!我が家がたどり着いた最善の底上げ方法

gadget

我が家はロボット掃除機で掃除機かけを自動化しているのですが、
当然、自動化に行きつくまではいくつか障害がありました

今回はそのうちの一つ、ソファーの下問題について我が家の攻略法をご紹介していきます

ソファの下をルンバが通らない!
なんて悲鳴をあげる方々のご参考になれば幸いでございます

スポンサーリンク

経緯

もともと我が家のソファーは、脚を外せるタイプであった事もあり、脚を外して使用してました
空間を作ってしまうと、埃が溜まるようになって掃除が面倒ですもんね

ただ、実際には完全に床と密着するようなタイプでは無かったので、1〜2cm程度の隙間はあり、埃は溜まります
分かってはいたものの、見て見ぬ振りをしていたんです

目に入らなければOKというやつです 笑

しかしながら、子供が産まれるとそうゆうわけにもいかなくなります。
目に入らなくても、そこに埃が溜まっている事は事実です

そんな埃を摘んで口に入れる、そんな恐ろしい事が起きようものなら大変ですからね、、



今回、ロボット掃除機を導入した事もあり、自動でやってくれるのであれば
むしろ脚を取り付けてやってもらおうと思いついたわけです

ちなみに我が家の購入したロボット掃除機は、こちら↓の機種

Neato Botvac D5 Connected の画像

Neato Botvac D5 Connected (以下ネイト)

画像は公式サイトより引用

久しぶりに対面するソファーの下の埃達と格闘しながら無事脚を取り付ける事に成功したのですが、ここで問題が発覚します

低すぎてネイトが入れない

ネイトの高さは12cm、レーダーのセンサー部分が突出している為、その分だけ一般的なルンバ等のロボット掃除機より高さがあります

それに対し、ソファーの脚の高さは11cm程度、センサー部分が引っ掛かってソファーの下には潜り込めなかったんです

まあ、低いなら上げればいいでしょ

そんな軽い気持ちでここから我が家のソファーの底上げ作戦が始まりました

ソファー底上げ作戦

まず、ソファーの高さをあげるには脚を長くしなければなりません。

計算上は1cm上げればいいのですが、我が家は画像のようにソファーのすぐ下にラグを敷いています

ここを自由に行き来して貰うのが理想



ラグの高さが2cmはあるので、これも計算に入れないとラグとソファーの間に引っかかる恐れがあります
それを踏まえると最低でも3cmの高さアップが必要です



脚を長くするには、

・脚そのものを長いものに付け替える
・既存の脚の下に台を挟む

の2つの方法があります

我が家のソファーはそんなに高いものでも無いですし、わざわざ高いお金を払ってロボット掃除機を導入したのに、またお金を払って脚を買うというのがシャクです。

また、椅子の脚をつけるネジ穴の形状が合うものでないといけないので、せっかく買っても使えない可能性すらあります。

そんなリスキーな事はしたくないので、今回は台を挟む方向で行く事に

我が家のソファーの脚の形状は直径7cmの丸型
それを支えるためにはそれ以上の大きさの台が必要です




2度に渡る失敗

Amazonで良さげな物を見つけました

カップのような形の継ぎ脚です
価格も手頃で直径7cmの足も入りそうです




さっそくポチります

私はプライム会員なので、翌日には到着

しかしここでまた問題が発生





高い、高すぎる

3cm以上の底上げばかりを意識するあまり、気づかなかったのですが、この台、実は高さが10cmもあったんです。



10cmも上げてしまうと今度は子供の落下が心配になるレベルになってしまいます。
子供のためにと始まった事なのにこれでは本末転倒です
また、この台、底面に滑り止めが一切ついておらず、座っただけで多少ずれてしまいます





せっかく買ったのですが、残念ながら不合格です





次に目をつけたのが100均で売っていた免震パット

本来は洗濯機の振動の騒音を和らげたり、地震時に家具が倒れないようにする為の物なので、滑りにくさは文句なしです

1cmの厚みがあるのでこれを3つ重ねる作戦です







しかしこれにも問題がありました

このパット柔らかいんです

3枚重ねると3センチの高さなのですが、柔らかさの為か沈み込んでしまいます
その分枚数を増やすことも考えたのですが、最初は良くても恐らく時間が経つにつれもっと沈みそうです
こんな所にまでメンテナンスの手間をかけたくありません







というわけで、

またしても不合格です

救世主現る

2度に渡る失敗で思いました

「そもそも素人が自分で考えている事に無理があるのかもしれない」

ここはプロの意見を聞こう、と






困った時の庶民の味方、ホームセンターです

そこで店員さんに事情を説明し、紹介されたのがゴムブロック

重くて傷をつけたくないものを床におく際にクッションとして挟む為のものらしいです

そして
ゴムなので当然滑りません

加えて厚みの種類も豊富です

私は10cm四方の厚さ3cmのものを購入したのですが、4つで1000円と100均までとはいきませんが充分リーズナブル

  • 滑らない
  • 重いものでも沈まない
  • 高さがちょうどいい
  • 安価

完璧です

さすがホームセンター
こんな事なら最初から行けばよかった



カインズホームさん、ありがとうございました!

実際に使用してみた結果

実際にゴムブロックを敷いて見た画像
実際にゴムブロックを敷いて見た画像

ソファーが黒なこともあり、見た目の違和感もないです

ネイト君も無事下を通過する事が出来ました

我が家ソファーは3人掛けなのですが、大人が3人座っても沈みません

座ったり立ったりしても全くずれませんし、ネイト君がぶつかっても全くずれません




また、耐久性も方も半年使用しておりますが全く沈み込む様子もなく、劣化もないです
あと、黒なので床に色がつかないか心配しておりましたがこちらも問題なし

これでネイトに自動でお掃除してもらえます







ソファーの下問題は無事解決です

まとめ

ロボット掃除機の為に安価にソファーの脚をあげたい場合、ホームセンターで買えるゴムブロックがおススメです!




以上今回はネイトにてお掃除の自動化をするためのソファの底上げについて書かせて頂きました

ネイトに限らずロボット掃除機を使用していて同じようなお悩みをお持ちの方の一助になれば幸いです

最後までご覧いただきありがとうございました!



我が家はこのネイトでお掃除自動化記事までの道のりはこちら↓

コメント